天然種苗に頼っているのはウナギだけじゃない
- ウナギのほかにどんな魚が天然種苗で養殖されているのか?

ウナギ養殖は、天然種苗に頼っていて、資源が減っていてやばいよねって話は何年も前から騒がれていますよね。
ところで、ウナギのほかにも天然種苗に頼って養殖している魚っていないのかというと、ほかにもいます。
ハマチとブリです。
養殖物のブリはすべて天然種苗を使って養殖されています。
ブリの稚魚、モジャコは、年間4000万尾が取られ、養殖に利用されています。
数g程度に成長したモジャコを春先に採取しているのだが、この程度なら、ブリの資源量にあまり影響しないと考えられています。
それに対して、ウナギは、モジャコの10倍以上の5億尾を長い間取り続けているのです。
そりゃいなくなりますよね!